top of page
  • 執筆者の写真セラピスト:諸星

妊娠中の体重コントロール

長くマタニティマッサージを行ってきた中で、妊婦さんといろんなお話をさせていただいてきています。


リアルな声は大変勉強になります。


そして時代と共に変化してきてるのも感じています。





体の変化も大きく、妊婦さんの体を悩ますこともさまざま。


その中で「体重管理」も難しいとのお声は大変多いですね。


特にこの数年は、見た目そんなに増えてる感じはない妊婦さんも「先生から増えすぎと言われてて…」と体重の増加に悩む声が聞かれました。


見た目だけではわからない部分もありますけど、厳しいなぁと思ったり。




ただ、今年の3月から厚生労働省で妊婦さんの体重増加の目安が改定されて、厳しさがすこし緩和されたように見受けられます。




また、夏頃に「妊娠中の体重増加曲線」というのも出されて目安が目に見えてわかりやすくなったのかな?とも思います。

https://www.ncchd.go.jp/scholar/research/section/socialmed/20210916.pdf




ただ、実際の体重コントロールは難しいですよね。


体重少な過ぎも、急な増え過ぎも胎児にも母体にもよくない…


食べすぎてる感じはなくても、もしかしたら摂り方に良くない習慣があるのかも。



例えば

︎早食いしてる

︎偏った食事、食事リズム

︎間食で甘いものが多い

︎飲み物が甘い

︎ご飯も炭水化物メイン

︎夜にたくさん食べてすぐ寝る



お仕事もしてる方が多く、食事にそこまで時間をかけられない、手間もかけられないという事が多いという状況もあると、なかなか難しいかもしれません。





アルコールやカフェインはNGなどのネガティヴ情報が多く、そちらに意識がいきがち。


でも、思考をもっとプラス方向に変えて

何を身体に取り込んだら良いか?



ポジティブ志向でマタニティライフを送るのも、ストレスが減って体重コントロールがうまく行くのかも。


体重コントロールが上手にできてる妊婦さんは、結構考えがポジティブ志向に感じます☆

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page